さくさぽ

【令和6年能登半島地震】支援・寄付に関する情報まとめ

令和6年能登半島地震により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

支援・寄付に関する情報をまとめました。

被災地の力になりたいと思う方々が支援・寄付先を選ぶ際の参考になれば幸いです。

(随時更新予定です。最終更新:2月13日)

*****

1. 災害ボランティアに関する情報

災害ボランティアの募集が行われているかは、各県・市町村・社会福祉協議会等のサイトをご確認ください。

市役所・町役場・社会福祉協議会等には、電話でのお問い合わせは控えていただきますようお願いいたします。

災害ボランティアに関する情報があった場合、以下のページでお知らせがあります。

全国社会福祉協議会 2024年能登半島地震 特設ページ

公益財団法人石川県県民ボランティアセンター

こちらのページから、ボランティアの事前登録が可能です

なお、事前に最寄りの社会福祉協議会にてボランティア活動保険にご加入ください。

2. 物資支援に関する情報

現在、被災地には全国からたくさんの支援物資が届けられています。

物資の仕分け・整理にも人手がかかります。

物資を送る前に、必ず一般からの物資を募集しているかどうかご確認ください(被災地への電話でのお問合せはお控えください)。

3. 寄付に関する情報

災害時の寄付には、「支援金」と「義援金」の主に2種類があります。

それぞれの性質を理解した上で、寄付先を選んでいただければと思います。

「支援金」…被災地で支援活動を行う団体・機関に届けられ、各団体・機関によってすぐに災害支援活動に活用されます。

「義援金」…公平に配分するため、被災者の手元に届くまで数ヶ月程度の時間がかかりますが、被災者に直接届けられます。

参考:支援金と義援金の違い(日本財団HPより)

<支援金>

被災地で支援活動を行う団体・機関に届けられ、各団体・機関によってすぐに災害支援活動に活用されます。

令和6年能登半島地震の支援活動を開始しており、過去の大規模災害において活動実績のある団体を一部紹介します。

特定非営利活動法人(認定NPO法人)全国災害ボランティア支援団体ネットワーク JVOAD
(団体への直接寄付)

災害時の被災者支援活動が効果的に行われるため、地域、分野、セクターを超えた連携を促進するネットワーク団体です。

中央共同募金会「災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ・令和6年能登半島地震)」
(寄付をもとにした助成)

寄付を原資として、被災地の災害ボランティアセンター等と連携して行うボランティア団体・NPO等の活動を支援します。

ほか

<義援金>

公平に配分するため、被災者の手元に届くまで数ヶ月程度の時間がかかりますが、被災者に直接届けられます。

日本赤十字社 令和6年能登半島地震災害義援金(石川県)

石川県共同募金会

富山県共同募金会

ほか

寄付先について詳しく知りたい方は、こちらのリンクをご参照ください。

【令和6年能登半島地震】寄付先一覧(支援金・義援金・ふるさと納税・募金等) (日本非営利組織評価センター調べ)

4. 助成金に関する情報(災害支援活動を対象とした助成金・補助金)

長野県みらい基金 令和6年能登半島地震災害支援基金 連合長野・緊急助成(第1期助成)(申請期限:2月20日まで)

長野県内の民間非営利団体が行う能登半島地震災害支援活動に対する助成金です。

長野県社会福祉協議会「大規模災害ボランティア活動応援事業補助金」

県が指定する地域内外からボランティアの受け入れをする災害ボランティアセンターにて、5人以上(代表者の年齢が18歳以上)で活動する団体・グループを対象にした助成金です。

※各地の被害状況とボランティアの募集を含む各社協の対応状況、助成金に関する情報と寄付金の募集など各種情報につきましては、長野市災害ボランティア委員会がサイトにまとめていますのであわせてご参照ください。


活動される団体の登録をご希望の方へ。
必要書類をダウンロードできます。

気軽におしゃべりに
来ませんか?

施設ことやイベント情報など。
各種お問合わせはこちらからお願いします。