さくさぽ

【主催:小諸ミズオオバコ保全会議】2025年度 たんけんビオトープ

日にちと内容

6月 21日 (土)「竹を切って色々なもの作ろう! おやつもあるよ!」

7月 13日 (日) 「オニヤンマ水路でじゃぶじゃぶ遊ぼう ★」

9月 20日 (土)「デイキャンプでご飯づくりと森遊び★」

10月 4日 (土) 「みんなで米作り~稲刈り~ おやつがあるよ!」

11月 15日 (土) 「ビオトープの収穫祭 (大人も参加可) 雨天時は16日に延期」

1月 18日 (日) 「冬の田んぼで大きなどんど焼きをしよう★」

2月 14日 (土) 「雪遊びを楽しもう または ゴミバスターズ出動! ★」

雨天時は内容を変えて開催します。 台風などの荒天時は中止。

★印の回はたき火で昼食を作るので、 お弁当は不要。

7/13、9/20、 10/4、 11/15 は信州環境カレッジ登録講座です。

定員: 20名(先着順)

対象: 小学生 (1~6年)

料金: 年会費 2,000円/家族 + 各回参加ごとに 2,000円/名

場所: こもろミズオオバコビオトープ (送迎は各自でお願いします)

09:00~15:00 (6~1 1 ), 9:30~15:00 (1, 2)

講師 : NPO法人やまぼうし自然学校より2名

他、当会ボランティア 2~3名

持ち物: (リュックサックに入れて)

5月~11月 帽子、タオル、 軍手、 長靴、 上下に分かれたレインウエア、 敷物、着替え、

お弁当 (6/21、 10/4) 飲み物

1月~2月 防寒具 (スキーウエアー・暖かい帽子・スノーシューズ、 手袋)、 敷物 飲み物

申込み: 年間7回の通年プログラムです。 キャンセルの際は3日前までにご連絡ください。

5月24日 (お試し体験会)から6月15日 16:00 まで定員になり次第終了

年の途中からの参加は定員に空きがある場合のみ、お受けいたします。

事前に、安全管理シートと承諾書のご記入をお願いしています。

電話: 080-5141-8507 (平田) またはEメール:asama.eco@gmail.com

小諸ミズオオバコ保全会議 代表:鵜飼良郎

事務局: 〒384-0808 小諸市御影新田 432-1

(株)浅間自然環境事務所内担当 平田聡子

団体:ミズオオバコが咲く田んぼ、 小諸の里やまを未来へつなぐため、 御影地区にある市所有地 「こもろミズオオバコビオトープ」の維持管理、生きもの調査、 自然観察会などを行っています。活動の様子はホームページを見てね♪

https://mizuoobako.asamashizen.com

情報

NEW

【主催:小諸ミズオオバコ保全会議】親子でとことこ里やま遊び

掲載日:2025.05.04

情報

NEW

【主催:土知の森(力)】第153回交流サロンのお知らせ

掲載日:2025.05.03

情報

NEW

【主催:ふらっと☆さく】ふらっと☆さく 日本語教室

掲載日:2025.05.02


活動される団体の登録をご希望の方へ。
必要書類をダウンロードできます。

気軽におしゃべりに
来ませんか?

施設ことやイベント情報など。
各種お問合わせはこちらからお願いします。