情報

NEW
【主催:小諸ミズオオバコ保全会議】2025年度 たんけんビオトープ
掲載日:2025.05.04
\子供たちの将来を考えてみませんか /
〇パブコメってなに?
〇何を書いたらいいの?
〇どうやって書けばいいの?
〇浅間中学区の在り方って?
日 時:2025年4月29日 13:00~16:00
会 場:佐久市市民活動サポートセンター(通称・さくさぽ)
〒385-0043 長野県佐久市取出町183
\申込不要・出入り自由/どなたでもどうぞ
〇前PTA会長・ あり方検討委員 亀谷佳奈
こども達の教育環境や将来についてゆるり語りましょう♪
〇パブコメの書き方教えます! 塩川 浩志
難しく考えないで、ふだん友だちと
「こんなことできたらいいねー」
なんて話していることを、そのまま書けばいいんです!
市が市民の声を聴くパブリックコメント、 通称「パブコメ」。
子どもが急増して飽和状態になっている浅間地区の小中学校の将来のあり方について現在、
佐久市教育委員会がパブコメをやっています。 市の計画をみんなで読みながら、
みんなでワイワイ語りながら思ったことをなんでも書いちゃいましょう!
浅間中学校区小中あり方検討委員をしていた私や先生も来ますので、いろいろ聞きなが
ら、ざっくばらんに子どものこと、学校のことを語り合ってみませんか?
浅間地区の子どもたち、その保護者の皆さんはもちろん、 佐久市内で子どもたちの将来
を考えていきたい!という皆さん、どなたでも大歓迎です!
前PTA会長 亀谷佳奈
活動される団体の登録をご希望の方へ。
必要書類をダウンロードできます。
施設ことやイベント情報など。
各種お問合わせはこちらからお願いします。