6月29日、さくさぽ主催で「情報発信講座:基礎編・発展編」を開催しました。さくさぽのコーディネーターであり、まちの広告やさんteam OHAYASHI・国家資格キャリアコンサルタントの小島が講師を務めました。合計で18名の参加があり、情報発信やチラシ作りの基礎を学びました。

情報発信講座:基礎編「考えてみよう!広報の基礎と“つたわる”メッセージ」の冒頭では、情報発信を「キャッチボール」になぞらえて、参加者の皆さんで自己紹介をしました。それぞれの活動への想いや願い、今回の講座で学びたいことなどを共有しました。

自己紹介が終わると、「キャッチボールワーク」をしました。5W:Why(なぜ)、What(何を)、Who(誰のために・誰が)、When(いつ)、Where(どこで)を意識しながら自身の活動を伝えたり、伝えてもらった内容にフィードバックをし合ったりしました。

講師の小島によれば、「想いのこもったキャッチしやすいボールをつくること」が大切とのことです。「自分が大切にしている活動をどのように届ければ伝わるか?」を意識しながら言葉のキャッチボールをすることで、「伝わるように伝える」トレーニングをすることができました。

情報発信講座:発展編「想いをカタチに!チラシづくりの基礎講座」では、前半の基礎編の内容を踏まえながら、チラシ作りを行いました。チラシを見るときの目線の動きや見やすい配色、文字の大きさやスペースの間隔など、チラシ作りのコツを学び、チラシ作りにとりかかりました。

参加者のみなさんは、「イベント広報のチラシ」や「メンバー募集のチラシ」などを作成しました。出来上がったチラシを発表し合い、それぞれのよいところ学び合いました。



講座の最後に、地域のメディアに掲載を依頼する、情報を届けたい対象者が来そうな場所やお店にお願いして掲示してもらうなど、情報の広め方のコツも紹介しました。
今回の講座では、情報発信やチラシ作成のコツを学びました。参加者の皆さんがチラシを作成したり、講師の小島とやりとりをしたりする様子を見ていると、「自身の活動を伝えたい」、「多くの方に興味をもってほしい」という思いが伝わってきました。




さくさぽでは、チラシづくりや情報発信についてのご相談もお伺いしています。また、市民活動に関するイベント等の情報発信のお手伝いもしています(センターでのチラシ配架、さくさぽホームページ・SNSでの広報協力ができます)。ぜひお気軽にご相談ください。