さくさぽ

【取材レポート:こども子育て関連団体ランチ交流会】

2月19日に、佐久地域こども応援プラットフォーム主催で「こども子育て関連団体ランチ交流会」が佐久合同庁舎にて催されました。「子ども食堂」や「フリースクール」、「子どもの居場所づくり」、「子育て」等、様々な活動をされている市民団体が19団体、計27名の方が参加しました。

交流会の冒頭では団体紹介の時間がありました。「活動内容や活動地域」、「活動を始めるに至った経緯」などを紹介し合いました。佐久市、小諸市、御代田町、佐久穂町、小海町、軽井沢町など様々な地域からの参加がありました。また活動内容も、子どもを対象とした活動にとどまらず、子どもを取り巻く保護者や高齢者の方々のための活動もありました。

お昼になると、ランチを食べながら各テーブルで交流を深めました。私がいたテーブルでは、「子どもの居場所」や「地域の行事の大切さ」についての話が盛り上がりました。また他のテーブルでは「活動を継続するためのお金の困りごと」や「必要な人に情報を届ける工夫」など、いろいろな話題を共有されていました。

昼食後には他のテーブルの方と交流する時間がありました。初めて出会う方もいれば、「佐久地域子ども応援プラットフォーム」で一緒に活動をされており、それぞれの近況を報告し合う方もおられました。それぞれの団体が情報を共有し、横のつながりが広がっていくことはとても大切なことだと感じました。

佐久地域こども応援プラットフォームは、佐久地域の子育て支援をしている団体が集まり、長野県の推進する信州こどもカフェ推進事業(こどもの居場所づくりや子どもの健全育成のための環境づくり)を官民協働で進めています。ご関心のある方はリンクよりホームページをご覧ください。


活動される団体の登録をご希望の方へ。
必要書類をダウンロードできます。

気軽におしゃべりに
来ませんか?

施設ことやイベント情報など。
各種お問合わせはこちらからお願いします。