「団体を立ち上げたいけれど、どうやって活動を始めるの?」
「地域で活動を始めたけれど、活動する人を集めるには?」
そんな疑問に対するヒントを得てもらおうと、「地域の先輩に聞いてみよう!『つづく』活動にはコツがある!」と題した講座の第1回目を7月26日に開催しました。
ゲストは、「健康・元気なまちづくり」をテーマに活動するNPO法人うすだ美図の理事長市川伊知郎さんと理事の友野洋さん。すでに市民活動を継続されている方、これから始めたい方など、19名の方々にご参加いただきました。
まず前半は参加者同士の自己紹介からスタート。3-4人ずつのテーブルに分かれて、自己紹介と参加した動機について話します。
少し場がほぐれたところで、市川さんのお話。団体発足時の意気込みや、どのような経緯でNPO法人化に至ったかについてお話いただきました。
設立のきっかけは、うすだ商工会での何気ない会話だったとのこと。「みんなが健康でもっと元気な街づくり」を合言葉に、2012年に臼田地区の有志で設立。「うすだ美図」という団体名には、「臼田の美しい未来図を描きたい」という想いが込められています。
まずは人が集まる場所を作ろうと、お休み処「ベルフラワー」を開設。「ベルフラワー」は、臼田の昔の町花、キキョウの花のこと。
地域活性化のための勉強会や、地域の人たちによる発表会などイベントを行っていたところ、佐久総合病院の方から「何か一緒にやらないか」と声をかけられ、2016年にNPO法人を設立。佐久市臼田健康活動サポートセンター「うすだ健康館」の指定管理を受託することになりました。
つづく活動のコツは、「ひとりで頑張らない」。「無理をしても続かない、一人ではできないことを周りに助けてもらうことで、人とのつながりが生まれていく」そう話す市川さんの周りで「うん、うん」とうなずく、うすだ美図のメンバーの方たちの姿が印象的でした。
熱いお話を聞いた後は、交流もかねた休憩タイム。
同時に、市川さんと友野さんへの質問をポストイットに書き、ボードに貼り出していただきました。
後半は、参加者から出た質問に答えていただく質問タイム。
「NPO法人の運営で最も大切にしていることは?」という質問に対しての答えは、「何のための団体か忘れない」ということ。問題が起こった時やピンチの時は、「自分たちが何のために活動しているかの原点にある想いに立ち返る、そうするとどうすればいいか道が見えてくる」と、理事の友野さん。
中には「NPO法人ってどういう仕組みなんですか?」という質問も。
「市民活動、NPOって何?」というタイトルで、佐久市市民活動サポートセンター・センター長の山室秀俊がミニ講座を行いました。
「市民活動は、まさに市川さんの話にあった通り、『共感』と『参加』がベースの活動。『相手の困りごと』、『社会・地域の課題への貢献度』、『自分たちのできること』、この3つが重なりあったところに生まれるのが市民活動です」。
5分のミニ講座で紹介できるのはほんの一部。「もっと詳しく聞きたい方は、ぜひ個別にさくさぽをお訪ねください」と締めくくりました。
最後は、もう一度グループワークで、今日の気づきや印象に残ったこと、これから個人で/団体でやってみたいことを共有。
参加者同士の交流も含めた双方向のイベントにしたいと願って準備した今回の企画。新型コロナウイルスの流行で大人数で集まる機会が少ない時期だからこそなお、市民活動に関心がある方同士が集い話をする貴重な機会になったかと思います。
さくさぽ登録団体からも多くの方にご参加頂き、交流の輪や、多世代のネットワークが広がる兆しが見られました。
企画にご協力いただいたうすだ美図の皆さま、ご参加いただいた皆さま、どうもありがとうございました!