さくさぽ

【主催:公益財団法人長野県みらい基金】“見えない”を抱えるすべての方のために 信州eye基金

令和7年(2025年)4月11日(金)から5月11日 (日) まで「信州 eye 基金」募集開始します。見えない、見えにくい方へ光を届けるお手伝いをする助成金。本助成は、視覚障がいのある県内の皆さまを支援する事業に活用いただけます。

助成金額:団体あたり上限 85万円
申請期間:2025年4月11日 (金) ~ 2025年5月11日 (日)
審査結果発表:2025年7月中旬~下旬(予定)
事業期間:助成決定日から2026年3月31日 (火)まで

※詳細はチラシの裏面をご覧ください。

A 「学びたいを応援」県内の視覚障がいを有する、児童・生徒の学習支援に資する活動

B 「暮らしを応援」県内の視覚障がいを有する者への全般的な支援に資する活動

※申請に際しては上記のいずれかのコースを選択してください。詳細はチラシをご覧ください。

○信州 eye 基金について

長野県には、視覚障がいを有する方が4,500名近くいらっしゃいます。先天性あるいは子どものうちに視力を失った場合、 盲学校 (視覚特別支援学校) に通って専門的な教育を受けることができますが、県内に2校と少なく、通学のために苦労される家庭も少なくありません。また、成人後に中途で視力を失った場合は、初めて体験する「見えない見えにくい」世界において、今後の自らの人生設計を手探りで探さなければならず、大きな苦労(困難) が伴います。

信州eye (アイ) 基金は、長野市に在住されていた女性の方からの遺贈寄付を原資に2021年に設立されました。遺贈寄付者のご意思に基づき、“見えない” を抱えるすべての方々へ支援を行います。(長野県みらいベース https://www.mirai-kikin.or.jp

【助成対象団体】

長野県内を活動拠点とした、特定非営利事業法人・ボランティア団体・公益法人・社会福祉法人・学校法人・地縁組織・協同組合などの公共的事業を行う非営利の民間団体(社会貢献活動を行うために、企業等で構成する任意団体も該当します) であり、長野県の公共的活動応援サイト「長野県みらいベース」の登録団体であること。
また、本募集要項、並びに、公益財団法人長野県みらい基金の定める冠寄附・助成プログラム実施要綱及びその他の関連要綱・規約等に同意し、各規定内容を遵守できる団体であること。※原則として、県内の盲学校 (長野・松本)、普通学校の対象児童・生徒に直接支援ができる団体に限ります。
※上記学校の関連団体 (同窓会 PTA 等) 以外が申請する際は、事前相談が必要です。
※営利を目的とした団体は原則として申請いただけませんが、非営利事業として活動を実施する際には申請いただける場合があります。申請に際しては事前にご相談ください。

【申請方法】
公共的活動応援サイト「長野県みらいベース」(https://www.mirai-kikin.or.jp/crown-program/5857/)の2025年度「信州eye基金」のウェブページから、以下の書類をダウンロードし、電子フォーム (https://forms.gle/VGeBY Gwzw6Qcgcj39)より申請してください。
① 助成申請書(様式第1号)
② 助成申請書(予算書) (様式第1号・別紙)
※本助成金の申請にあたっては、「長野県みらいベース」への団体登録 (有料 2,000円) が必要です。登録は随時受け付けていますので、未登録の団体は申請に合わせて登録手続きを行ってください。団体登録の方法は、「長野県みらいベース | 登録を希望する団体の方へ」(https://www.mirai-kikin.or.jp/npo/) をご覧ください。

【問い合わせ先】
公益財団法人 長野県みらい基金
【松本事務所】 〒390-0852 長野県松本市大字島立1020 松本合同庁舎2階 TEL 0263-50-5535 FAX 0263-50-6561 E-mail: matsumoto@mirai-kikin.or.jp


活動される団体の登録をご希望の方へ。
必要書類をダウンロードできます。

気軽におしゃべりに
来ませんか?

施設ことやイベント情報など。
各種お問合わせはこちらからお願いします。