佐久市市民活動サポートセンター(運営企画:特定非営利活動法人 長野県NPOセンター)では、一緒に働く仲間を募集します。
ご関心がある方はエントリーフォームからのご応募をお待ちしております。
1. 主な勤務場所:佐久市市民活動サポートセンター(佐久市取出町183野沢会館2階)
2. 仕事の内容:佐久市市民活動サポートセンターの運営
佐久市市民活動サポートセンター(通称:さくさぽ)は、協働のまちづくりの推進を目的として、行政・企業・学校・地域などと出会いつながるきっかけや協働の芽を育てていきます。佐久市の委託により、特定非営利活動法人長野県NPOセンターが企画運営しています。主に以下の業務を行います。
(1) 事業に関する業務
・各種講座等の企画・運営
・NPO法人や市民活動、地域課題に関する相談対応
・地域における協働事業の推進と連携及び課題解決に向けたコーディネート業務等
(2) 管理運営に関する業務
・案内及び施設利用者への対応
・印刷機等設置機器の利用案内・対応
・その他関連業務
※この他、法人が佐久地域で行う他事業に従事する可能性があります(主な事業内容は事業企画、コーディネート、広報業務等を想定)。
3. 職場の雰囲気:30代~70代の常勤・非常スタッフで運営しています。市民活動をやっている方、学校や企業、自治会、行政関係者など、幅広い立場の方と接する機会があります。
4. 求める人材
<必要条件>
・社会人経験が3年以上ある方
・Word、Excel、PowerPointが一通り操作できる方、またITツールの使用に苦手意識がない方
・文章作成を含め、メールの送受信ができる方
・対人コミュニケーション能力、協調性がある方
・さくさぽの業務全般に関心がある方
<歓迎条件>
・佐久市内に在住の方
・土日・祝日含め、9:00~20:00で柔軟に勤務できる方
・特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会の「ボランティアコーディネーション力検定」3級以上の資格を有する方、もしくは非営利セクターにおいて3年以上のコーディネーター経験がある方
・非営利セクターでの業務経験がある方、または関心のある方
・報告書の作成、行政に提出する文書の作成ができる方
・インターネット、SNS等を通じた情報発信スキルのある方
・主体的に考えて動くことができる、自己マネジメントが可能な方
・事業の進捗管理ができる方
・学生からシニアまで、多世代とコミュニケーションができる方
・新しいことに挑戦するのが好きな方
・長く勤め続けられる方
5. 雇用形態:契約職員(特定非営利活動法人 長野県NPOセンターとの雇用契約になります)
6. 採用予定人数:1名 (適任者が見つかり次第、募集を終了します)
7. 勤務条件
・勤務形態(土日祝日を含むシフト制)9:00~20:00(1日の勤務時間:8時間以内)
・勤務時間:月60~90時間程度(応相談)
※9:00~20:00の間で、夜間・土日も含めて柔軟に勤務可能な方を優先します。
・週休日:週1日以上
・休日:月曜定休(※ただし、祝日や事業の関係で月曜に勤務となる可能性もあります)、年末年始(12月29日から1月3日まで)
8. 給与
・時給 1,050円~(経験・能力を考慮し、面接後に決定します)
・その他:社会保険(労災保険、勤務時間に応じて雇用保険)に加入
9. 雇用期間(予定)
・採用日~2023年3月31日(更新の可能性あり)
・採用の日から起算して3か月間は試用期間とします。
10.応募要件
学歴、職歴、年齢、性別などは問いませんが、次の一つに該当する方は応募できません。
・成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む。)
・禁錮以上の刑に処せられ、その刑の執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
11. 選考方法
・エントリーフォームからご応募の上、履歴書をメールにてお送りください。
・書類審査
・面接(書類審査通過者のみ) *面接に進んでいただく方へは、エントリーから10日以内に、採用担当よりご連絡します。
12. 問合せ先:佐久市市民活動サポートセンター(運営企画:特定非営利活動法人 長野県NPOセンター)
採用担当:武者
電話:0267-64-6362
メール:sakusapo@sakunet.ne.jp