平成29年度 NPO運営セミナー 認定・特例認定セミナー
認定・特例認定セミナー
長野県では、認定又は特例認定NPO法人を目指すNPO法人の方々等を対象に、制度概要や申請手続き等についてご案内するセミナーを開催します。
法人設定から5年以内の法人も一定の条件を満たせば特例認定を受けることが出来ます。認定・特例認定制度に興味がある方、認定取得を
めざすNPOの方々は、是非この機会をご活用ください。
(NPO法人の設立認証に関するセミナーではありませんので御注意下さい。)
日時:平成30年2月14日(水)13:00~16:15
場所:長野県北信消費生活センター教室(長野市大字中御所字岡田98-1)
内容:○認定制度の概要・申請方法の説明 13:00~15:00
【講師】認定特定非営利活動法人 シーズ・市民活動を支える制度をつくる会
代表理事 関口 宏聡 氏
○認定NPO法人 実例紹介・意見交換 15:15~16:15
【講師】認定特定非営利活動法人 長野サマライズ・サンター 事務局長 小笠原 恵美子 氏
◇定員 30人(申込先着順)
◇持ち物 筆記用具
◇申込方法 申込書によりFAX・メールまたは郵送にてお申し込み下さい。
◇申し込み期限 平成30年2月7日(水)
連絡先
長野県 県民文化部 県民協働課 協働・NPO係 ℡026-235-7189(直通)
~人生100年輝きと成長のために~ 平成30年度 シニア大学学生募集!
対象者:概ね50歳以上の県内在住の方
コース:専門コース(地域課題を解決するスキルを身につけ、実践活動しようとする方) 一般コース(地域社会の一員として、人とつながり地域とかかわろうとする方)
募集期間:平成30年2月28日(水)まで
入学案内の配布及び願書提出先:市町村役場(高齢者福祉担当課)または、県保...
【講師】 社会福祉法人 湧泉会 小雀保育園鷹野理事長
【日時・場所】 平成30年2月4日(日)13:30~15:00(12:30受付)
野沢会館2階 野沢会館ホール
【参加料】 無料
【定員】 80名程度
協働のまちづくり
~そとから見た佐久市のまちづくり~
2月17日(土)13:00~15:00(受付12:30より)
野沢会館 2階 野沢会館ホール
講師:佐久市協働のまちづくり推進会議
会長 安井 幸次 先生
長野大学環境ツーリズム学部名誉教授
市民と行政が連携・協力し、佐久市らしいまちづくりを進めましょう!
サポートセンタ...
佐久の魅力をインスタで発信しよう ~インスタグラム講座~
(定員20名)
〇佐久のあの味、みんなに発信しよう!
〇佐久のあの場所みんなに教えたいなー!
〇みんなで出かけて取材してみようか!
日時:平成29年12月21日(木) 19:00~21:00
開場:佐久市市民活動サポートセンター フリースペース
参加費:無料
講師:柳澤洋介氏(1級建築...
講演と居場所づくり交流会 事例発表者 佐々木 都さんの紹介
テーマ:「みんなでおこなう保健医療・地域づくり」
日時:12月23日(土)午後1時~(開場12時30分)
場所:野沢会館ホール(野沢会館2階)
居場所事例として「佐久しあわせ教室」を40年近く実践されている 佐々木都さんがお話されます。
「佐久しあわせ教室」は、女性の自立を目的に、様々なテーマで毎月活動を続けています。
...
長野県元気づくり支援金局長表彰者について
長野県元気づくり支援金でサポートセンターに登録している団体のうち、
2つの登録団体が局長表彰されました。
(信濃毎日新聞社 平成29年10月28日付)
局長表彰者:
① NPO法人 うすだ美図
② 中込商店会協同組合
おめでとうございました!
ファシリテーターとは良い会議へと導く進行役のことで、会議を円滑に進めるためには欠かせない存在です。
会議や講演会での司会進行及び、ワークショップや交流会、意見交換等で活動するファシリテーターを育成します。
【内容】1回目は基礎編、2回目は上級編を学びます。
【日時】1回目 平成29年12月16日(土)
2回目 平成30年 1月27日(土)
【時間】 9:00~1...
佐久市市民活動サポートセンター
皆様には日頃から佐久市市民活動サポートセンターの運営にご協力いただきましてありがとうございます。
12月3日(日)は野沢会館が定期消毒のため、佐久市市民活動サポートセンターは休館になります。皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
佐久市市民活動サポートセンター
センター長 ...
地域の課題を住民が自ら解決するため、より実践的な解決手法を学び、地域で仲間づくりを行う、「地域の支え合い組織づくりの推進役」を育成します。
今地域では、担い手(リーダー)が、求められています。あなたの知見を広げ、地域活動推進リーダーとして、活動してみませんか。
【内容】地域活動推進リーダーとしての、実践的な活動について学びます。
講座終了後もアフターフォローを随時行います。
...
佐久市市民活動サポートセンター
インスタグラムを始めたいけど、どうすればいいの?
インスタグラムには、どんな写真を載せると効果的?
Facebookとはどう違うの?
日時:平成29年11月16日(木)19:00~21:00
会場:佐久市市民活動サポートセンター「フリースペース」
参加費:無料
定員:20名
講師:栁澤洋介氏(一級建築士)
持ち物:インスタグラムに掲載する写真 12枚(1枚でも可)
お申し込み方法...
佐久市市民活動サポートセンター
●佐久市は長寿日本一って知っていますか?
それは昔からなの?
いいえ違うようです。昔の佐久市は死亡率が高かったんです。
なぜ今のように変わったの?
・・・佐久総合病院の北澤彰浩先生が分かりやすくお話してくださいます。
〇講演と居場所づくり交流会〇
みんなでおこなう 保健医療・地域づくり
日時:平成29年12月23日(土) 午後1時~(開場12時30分)
場...
9月24日(日)・・・野沢会館全館消毒のためお休み致します。
10月1日(日)・・・給水塔の点検のため午前中はお休み致します。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願い致します。
9月17日野沢会館 全館床清掃のため、佐久市市民活動サポートセンターは、全日休館となりますので、お知らせいたします。
NPO法人を立ち上げたい!設立の手順は?どんな活動だと認められるの?そんな疑問にお答えします!
【対象者】NPO法人を立ち上げて社会貢献活動をしたい方
【日程】13:00~15:00 設立講座 15:00~15:30 個別相談(希望される方のみ)
【申込方法】「NPO法人設立講座 受講申込書」により各会場の申し込み締め切り日までに申込み下さい。FAX・電話・メールいづれかの方法で。...
長野県県民文化部 県民協働課 協働・NPO係
●講演と交流会●
~地域活動の活性化と健康度の関係~
最近「居場所」や「サロン」などが注目されているよね?
なぜ?
➡それはね・・・地域活動に参加すること、人とつながることは健康効果が高まり、認知症予防にもなるってわかってきたからなんです!
【日時】8月27日(日) 午後1時半~(開場 1時)
【場所】野沢会館2階 野沢会館ホール
【講師】朴 相俊(ぱく さん...
佐久市市民活動サポートセンター
地域の課題を住民が自ら解決するため、より実践的な解決手法を学び、地域で仲間づくりを行う、「地域の支え合い組織づくりの推進役」を育成します。
今地域では、担い手(リーダー)が、求められています。あなたの知見を広げ、地域活動推進リーダーとして、活動してみませんか。
【内容】地域活動推進リーダーとしての、実践的な活動について学びます。
講座終了後もアフターフォローを随時行います。
...
佐久市市民活動サポートセンター
7月16日野沢会館 全館消毒のため、佐久市市民活動サポートセンターは、全日休館となりますので、お知らせいたします。
協働のまちづくり
~そとから見た佐久市のまちづくり~
7月15日(土)13:30~15:30(受付13時より)
野沢会館 2階 野沢会館ホール
講師:佐久市協働のまちづくり推進会議
会長 安井 幸次 先生
(元)長野大学環境ツーリズム学部学部長
市民と行政が連携・協力し、佐久市らしいまちづくりを進めましょう!
サポートセ...
佐久の魅力マップをもとに子どもたちに伝える、佐久の魅力見学会のプランを作りませんか。
観光コースを作るのではなく、各地域の「食文化」、「祭りの歴史」、「産業」、「酒蔵」、「水」など説明や体験、生産工程などを知る見学会を目指しています。アイディアを出し合って見学プランを作りましょう。
皆様の参加をお待ちしております。
(日時)7月8日(土) 14:00~16:30
(場所)野沢会館2...
SAKU未来100人会議(NEWアイディアチーム)
佐久の魅力マップをもとに見学会のプランをみんなで作りましょう。
★魅力マップを地域ごとに分け、見学会を行います。そのための各地域のコースづくりを行います。
★各地域の魅力をこども達に伝えたいので、多くの参加者をお待ちしています。
★各地域のガイドをしていただける方の参加もお待ちしております。
(日時)5月27日(土) 14:00~16:30
(場所)野沢会館2階 中会議室
...
SAKU未来100人会議(NEWアイディアチーム)
4/8佐久の伝統野菜や特産物を見直そう!
日 時 平成29年4月8日(土)9:30~11:00
場 所 野沢会館2階 中会議室
参加費 無料
対象者 誰でも気軽に参加してください
定 員 なし
☆申込み不要です。当日直接参加してください。
主 催 SAKU未来100人会議 環境・農業チーム
<お問い合わせ先>
SAKU未来100人会議事務局
TEL:0267-6...
SAKU未来100人会議 環境・農業チーム
佐久の魅力マップ作りを進めています。
あなたの地域の魅力を教えてください。
魅力マップ作りをさらにパワーアップしましょう。
子どもたちに伝えたい名所旧跡、文化伝統等を出し合い
それぞれの地域の良さを出し合いませんか。
春からは魅力マップをもとに
各地域をまわる見学会をする予定です。
日 時 平成29年3月19日(日)9:30~11:30
場 所 野沢会館2階...
SAKU未来100人会議 NEWアイデアチーム
チラシやフライヤーのデザインは
難しいことではありません。
たとえデザインの経験がなくても、
コツさえつかめば
思っているより簡単に
作成することができるんです!
今回は、集客を意識したうえで、
そこに直結するデザインのコツについて
ご紹介していきます。
佐久市市民活動サポートセンター
耕作放棄地とは何なのか?
それが増えることでどのような問題が起こり、
どのような対策や活用がなされているのか?
農地を次世代に残していくために、
「農」のある暮らしづくりを学びます。
日時:平成29年3月11日(土)13:30~15:30
場所:佐久平交流センター第3会議室
講師:佐藤啓二氏
(一般財団法人都市農地活用支援センター常務理事)
SAKU未来100人会議環境・農業チーム
商店街を活性化させることによって岩村田地域全体をも元気にさせてきた
取り組みの土台となっている、考え方、手法、ビジョンについて
お話ししていただきます。
佐久市市民活動サポートセンター主催
さく 子育てわくわく団(SAKU未来100人会議)
長野県・長野県みらい基金・SAKU未来100人会議人会議事務局 他
長野県・長野県みらい基金・SAKU未来100人会議人会議事務局 他
長野県・長野県みらい基金・SAKU未来100人会議人会議事務局 他
10年後の未来に向けて、佐久を住みやすい街にするため、
市民主体でより深く考え行動に移して行くのが、
SAKU未来100人会議です。
今回の全体ミーティングでは、
来期の基本指針を示した上で各チームに分かれ、
来期について何をしていくかの話し合いをします。
初参加大歓迎。
参加無料。
SAKU未来100人会議
2月のテーマ:
子育ては年齢によって人それぞれ悩みや不安があります。
親にとっては戸惑ってしまうその行動も実は子どもの成長の
サインかもしれません。日々の子どもとの生活で「こんなことある!」
を集まったみんなで語り合いましょう。
☆どなたでも歓迎
☆お子さま連れ歓迎
☆予約不要
佐久市市民活動サポートセンター
今年度は、できるだけ共通項のある活動をしている団体同士で
グループ分けを行う予定です。
大いに親睦を深め、役立つ情報を互いに交換し合うべく、
おおぜいお誘い合わせの上ご参加ください。
日 時 平成29年2月15日(水)18:00~21:00
会 場 野沢会館2階ホール
参加費 1000円(飲む人1300円)
☆託児コーナーあり。
要申込 1月31日までにお申し込みくださ...
佐久市市民活動サポートセンター
いろいろな角度から魅力を出し合い、
佐久の魅力マップを作ろうとしています。
あなたの参加をお待ちしております!!
SAKU未来100人会議 NEWアイディアチーム
「彩り野菜と信州ポークのヘルシー坦々ミーセンセット」 佐久地域の特産物を活かして健康になろう。
SAKU未来100人会議 環境・農業チーム
市民活動サポートセンターは12月29日(木)~1月3日(火)休館となります。
1月4日(水)より開館いたします。
佐久市市民活動サポートセンター
11月に、このテーマで井戸端会議を開催したところ
話が尽きず、
同じテーマでもう一度
井戸端会議を開催することとなりました。
ご自身やご家族、お子様の食に関して、
困っていること感じていること、
考えていることなどを語り合いましょう。
また、食を通してできる地域のつながりについても
考えてみませんか?
☆どなたでも歓迎
☆お子さま連れ歓迎
☆予約不要
佐久市市民活動サポートセンター
期間
12月1日(木)~7日(水)
会場
イオンモール佐久平
1階セントラルコート
市民活動サポートセンターに
登録している市民団体の活動などを
楽しく紹介します!
ぜひ覗いてみてください♪
◆12/1(木)~12/7(水)
☆パネル展示による紹介
──気に入ったパネルに投票しよう!
◆12/3(土)・12/4(日)
☆ステージでの紹介
──バ...
市民活動フェア2016実行委員会
・動物性の食品と砂糖、不使用
・酵素玄米ご飯付き
・重ね煮で3品つくります
講師:高洲 亜子 氏
マクロビオティックアドバイザー
ファスティングマイスター
SAKU未来100人会議 環境・農業チーム
地域医療の原点である佐久総合病院の理念をもとに、地域での居場所づくり活動を実践している取組みから、地域づくりの大切さを学びます。
日 時 平成28年12月3日(土)午後2時~3時30分
場 所 あいとぴあ臼田 多目的室3・4
講 師 高松 道生 先生
:長野県厚生連鹿教湯病院(佐久総合病院)医師
SAKU未来100人会議 医療福祉チーム
咲かせようSAKU市民の”チカラ”
──と題して、
イオンモール佐久平にて開催する
「市民活動フェア」のチラシができました。
(下記の「ファイル」リンクをクリックいただくと、ご覧いただけます。)
12月1日(木)~7日(水)
イオンモール佐久平 1階セントラルコートにて
市民活動サポートセンターに
登録している市民団体の活動などを
楽しく紹介します!
ぜひ覗いてみてくだ...
市民活動フェア2016実行委員会
11/23(水)開催の さく こども食堂 は定員に達しました☆
ありがとうございました。
佐久子育てわくわく団(SAKU未来100人会議 子育て・教育チーム)
11/10(木)午後2時~3時半
場所:取出町公民館
テーマ
お一人での毎日の食事・お出かけ あなたは、どうしていますか?
あなたのお困りこそ いまの地域の現状です
お声を聞かせてください!
みんなで話して知恵を出し合ってみませんか!
佐久市市民活動サポートセンター
食について悩みや心配事を共有しましょう
☆どなたでも歓迎
☆お子さま連れ歓迎
☆予約不要
佐久市市民活動サポートセンター
日時 10/1(土)18:00~
場所 野沢会館2階中会議室
内容 市民活動フェア2016参加の説明会
佐久市市民活動サポートセンター
【満員御礼】多数のお申込み、ありがとうございました。
9/3(土)実施の
SAKU未来100人会議 環境・農業チーム主催公開講座
「花咲く 長寿レシピ講習会“信州サーモンとプルーン丼セット”」
は、
定員に達しましたので申込み受け付けを締め切りました。
SAKU未来100人会議事務局
日本の民族衣装〝きもの”ひとりで簡単に楽に美しく着るお手伝いをいたします。
小林豊子きもの学院跡部分校
市民のみなさんへは回覧でお知らせしています。
佐久市市民活動サポートセンター
佐久子育てわくわく団(SAKU未来100人会議 子育て・教育チーム)
月一度のハイキングをしています。
佐久シニアハイキングクラブ
咲くぷらすママの親子フラワーアレンジメント学習会は、お子様と一緒にお花に触れて、心豊かに過ごしていただきたいと願って毎月1回佐久市市民創錬センターで行っております。
次回は7月19日(火)10時から。
ご参加いただける方は事前のお申し込みが必要ですのでよろしくお願い致します。
168咲くぷらすママ
佐久子育てわくわく団(SAKU未来100人会議 子育て・教育チーム)
佐久市市民創錬センターで毎月1回、親子でフラワーアレンジメントをお楽しみいただいています。
お子さまの年齢は問いません。抱っこやおんぶで参加したり、親子で一緒の作品を作ったり、参加のスタイルは自由です。
168咲くぷらすママ
人生の深さ、楽しさ、うれしさを衣服の制作を通して広めたい。
工房櫻泉
地域の高齢者の集いの場を提供いたします。
NPO法人 シニアサポートさく
Sakuを楽しもう!Sakuでつながろう!
くるくるさぁくる
古文書の解読とわが郷土の歴史を勉強し会員相互の親睦をおこなっています
佐久古文書の会
<テーマ>
①在宅医療を支える「訪問活動」
~終末期を自宅で過ごす患者さんを支える訪問診療、訪問看護などの取り組みを学びます。
②佐久総合病院の動く保健室「はぐみ」
~その活動を紹介します。
日時:6月25日(土)9:30~11:30
場所:野沢会館 中会議室
SAKU未来100人会議 医療福祉チーム
当センターの機関紙
「さくさぽ」の春号(17号)
を発行しました。
各家庭では回覧板でご覧になれます。
また、各支所、図書館等にも置いてありますので、
見かけましたらお手に取ってご覧ください。
(当ホームページからも内容を閲覧できます。)
佐久市市民活動サポートセンター
人口減少や超高齢化の波が押し寄せ、今や“地域で互いに支え合う人の手”が、より強く求められています。
そこで、“互いに支え合う地域”づくりに役立つ知識や知恵を学ぶ講座を今年も企画しました。
一緒に学んであなたのチカラを一層磨き、地域での支え合いにぜひ一役買いませんか?!
佐久市市民活動サポートセンター
大人になったら東京などの都会に行ってしまう若者が多い佐久市。
でも地域にとって、若い力は大切ですね!
若い人がたくさん佐久に住むようになるには、
どんなことが必要なのでしょう?
みんなでできることって何? 語り合ってみましょう!
☆どなたでも歓迎☆
日 時:平成28年5月25日(水)19:00~20:30
場 所:佐久市取出町183野沢会館2階
佐久市市民活動...
佐久市市民活動サポートセンター
教育力の充実で地域起しを目指しています。
望月教育プラットホーム
多文化共生とはどんなことか?
を学び、
外国出身者と共に地域に住むために、
私たちにできる「支え合い」を考え、
活動のキッカケを見つけましょう!
日時 平成28年3月23日(水)18:30~20:00
場所 野沢会館2階
佐久市市民活動サポートセンター内
☆参加無料
佐久市市民活動サポートセンター
簡単な手づくり料理を通して
異世代交流の場を。
ちょっくら クック
メルマガ「さくさぽ」35号発行しました!!各種助成金情報やイベント情報がいっぱい。!!皆さまの市民活動にご活用ください。
佐久市市民活動サポートセンター
機関紙「さくさぽ」冬号(16号)発行しました!!
佐久市市民活動サポートセンター
SAKU未来100人会議 医療・福祉チーム 公開学習会
今回は、優れたサービス形態で介護の効果が期待できる小規模多機能型住宅介護と宅老所の事業内容や効果等を学び合い、共有したいと考えます。
テーマ 介護の現場から学ぶ ①小規模多機能型居宅介護事業 ②宅老所介護事業
日時:2月20日(土)午前9時30分~11時
場所:野沢会館 2F 多目的室
報告:伴野 秀吉 氏ほか
SAKU未来100人会議
SAKU未来 100人会議 環境・農業チーム主催
第三回 市民公開講座
「野鳥から通して見た佐久の自然」~生物多様性に支えられた私たちの暮らし~
講師 木内 清 氏 (日本野鳥の会 会員)
日時:平成28年2月27日(土)9:30~11:45
場所:野沢会館 2階 中会議室
SAKU未来100人会議
車を運転する方が必ず直面する 免許証を返納するとき。
あなたはいつまで 車を運転しますか、、
ご家族をいつまで 運転させますか?
周りにそんな人がいたら、みんなでできる事は何?
語り合ってみよう!
☆どなたでも歓迎☆
日 時:2/17(水)14:00~15:30
場 所:佐久市取出町183野沢会館2階
佐久市市民活動サポートセンター フリースペース
参加...
佐久市市民活動サポートセンター
出かけたい!人とおしゃべりしたい!
でもひとりではいかれない!
そんな方のために、
高齢者の皆さまに向けて、
送迎付きの憩いの場
「温泉井戸端会議」を開催します。
ご近所お誘い合わせてぜひご参加ください!
※今回は東地区&浅科地区の方対象です
対象年齢: 65歳以上の方
<期日>
2016年2月19日(金)
<お申込期間>
2月...
佐久市市民活動サポートセンター
出かけたい!人とおしゃべりしたい!
でもひとりではいかれない!
そんな方のために、
高齢者の皆さまに向けて、
送迎付きの憩いの場
「温泉井戸端会議」を開催します。
ご近所お誘い合わせてぜひご参加ください!
(※今回は浅間地区の方対象)
<期日>
2016年1月22日(金)
<集合場所・時間>
こども未来館 9時00分
佐久平駅浅間口 9時15分...
佐久市市民活動サポートセンター
誰もがいつか“一人暮らし”になるかもしれません。
その時、どんなことに困り、どうやって乗り切りますか?
周りにそんな人がいたら、みんなでできる事は何?
語り合ってみよう!
☆どなたでも歓迎☆
日 時:1/20(水)
14:00~15:30
場 所:佐久市取出町183野沢会館2階
佐久市市民活動サポートセンター フリースペース
参加費:無料
佐久市市民活動サポートセンター
登録団体 No.162 佐久やこのはな会
子供から大人まで楽しめる百人一首競技かるたを一緒にやりませんか?
佐久やこのはな会
登録団体No.161 「食トーク&マクロビランチ会」
ゆっくりとおいしいご飯を食べながら、気軽に話せる場があったらいいな、という声が上がり、発足しました。
食トーク&マクロビランチ会
近所の一人暮らしのお年寄りや子供たちの見守り、ごみの収集など身近な地域や暮らしの問題について取り組むグループの皆さま、生活学校に参加してみませんか。
生活学校としてご参加いただいた地域活動団体には、当協会から、活動経費の助成や、地域づくり情報誌「まちむら」の提供をいたします。
■助成の趣旨
近所の一人暮らしのお年寄りや子どもたちの見守り、ごみの収集や資源リサイクル活動など、身近な地域...
公益財団法人あしたの日本を創る協会 生活学校担当
去る2015年12月10日~16日に、イオンモール佐久平にて開催された、第2回市民の“チカラ”活動フェア。
その「報告動画」が、NPO法人タウンファンネットさんによりネット上にアップされています。
☆どうぞ下のリンクからご覧ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
佐久市市民活動サポートセンター
佐久市市民活動サポートセンターは、12月28日より1月4日まで休館となます。新年は1月5日より開館します。
佐久市市民活動サポートセンター
2015登録団体アンケート調査結果がまとまりましたので報告いたします。
佐久市市民活動サポートセンター
メルマガ「さくさぽ」33号発行しました!!各種助成金情報やイベント情報がいっぱい。!!皆さまの市民活動にご活用ください。
佐久市市民活動サポートセンター
出かけたい!人とおしゃべりしたい!
でもひとりではいかれない!
そんな方のために、
高齢者の皆さまに向けて、
送迎付きの憩いの場
「温泉井戸端会議」を開催します。
ご近所お誘い合わせてぜひご参加ください!
(※今回は臼田地区の方対象)
<期日>
2016年1月15日(金)
<集合場所・時間>
川村吾蔵記念館 9時00分
臼田支所 9時15分...
佐久市市民活動サポートセンター
SAKU未来100人会議の
<全体ミーティング>を、
吉川徹氏の講演をメインに据え、
下記のように開催します。
日 時 平成28年1月16日(土)
9:30~11:50
場 所 野沢会館 2階野沢会館ホール
テーマ 「住みよい地域を作るために、何をしたらよいか?」
講 師 吉川徹氏(多津衛民芸館館長)
☆講演後、講師を交えて気さくな意見交換会を行ないます。
費 用...
SAKU未来100人会議
機関紙「さくさぽ」秋号(15号)発行しました!!
佐久市市民活動サポートセンター
登録団体No.160「佐久市近代美術館 友の会」
描く人、鑑賞する人、全てOK。キーワードは“美術に関心がある”です。
佐久市近代美術館 友の会
~すべての“いのち”は土から創(はじ)まる~
日 時 平成28年 1月23日(土)9:30~11:45
場 所 野沢会館2階 中会議室
講 師 細井 千重子 氏
(南相木村で自給農の実践)
SAKU未来100人会議 環境・農業チーム
トップ画面右上のバナーをクリックしてご覧ください。
市民の”チカラ” 活動フェア実行委員会
「知っていますか?佐久での出会い、ふれあい、支え合い」
をテーマに
第2回市民の”チカラ”活動フェアをイオンモール佐久平で開催します。
★12/10(木)~12/16(水)10:00~17:00は
イオンモール1階の通路で登録団体の皆さまのパネル展示をします。
★12/12(土)12/13(日)は
セントラルコートでステージパフォーマンスがあります。
体験コーナーも設け...
市民の”チカラ”活動フェア実行委員会
出かけたい!人とおしゃべりしたい!
でもひとりではいかれない!
そんな方のために、
高齢者の皆さまに向けて、
送迎付きの憩いの場
「温泉井戸端会議」を開催します。
ご近所お誘い合わせてぜひご参加ください!
(※今回は望月地区の方対象)
<期日>
2015年12月18日(金)
佐久市市民活動サポートセンター
「知っていますか?佐久での出会い、ふれあい、支え合い」をテーマに第2回市民の”チカラ”活動フェアをイオンモール佐久平で開催します。
市民の”チカラ”活動フェア実行委員会
小海線全線開通80周年を記念して、アマチュアカメラマンによる
「SL写真展」を開催します
~懐かしい、八ヶ岳高原線、四季折々走り抜けたSL写真…
日時 12月 5日(土)10:00~16:00
12月 6日(日) 9:30~15:00
場所 あいとぴあ臼田 ホール
★近隣保育園の子どもたちが描いた「乗り物絵画作品」の展示
★紙芝居「佐久鉄道と小海線」他も!
...
SAKU未来100人会議協働の居場所づくりチーム
改正のポイントを学びます。
日 時 12月5日(土)9:00~11:00
場 所 あいとぴあ臼田 多目的室1・2号
講 師 鷹野 洋美 氏
臼田地域包括支援センター主任介護支援専門員
定 員 30名(事前に予約を願います:当日でも可)
参加費 無料
★講座終了後、講師を囲んで
「自分たちにとっての介護保険とは」について
意見交換を行います。
SAKU未来100人会議医療福祉チーム
野沢地区高齢者の皆さまに向けて、
送迎付きの憩いの場
「温泉井戸端会議」を開催します。
ご近所お誘い合わせてぜひご参加ください。
(※今回は野沢地区の方対象)
<期日>
2015年12月4日(金)
<開催場所> 布施温泉
<募集人員> 39名様(先着順)【最少実施人数 9名様】
<対象年齢> 65歳以上の方 ※今回は野沢地区の方が対象です
<要予...
佐久市市民活動サポートセンター
記念講演 演題:「協働について」講師:多津衛民芸館 館長 吉川 徹さん
及び5つのチームのリーダーによるプレゼンテーション
佐久市市民活動サポートセンター
当センターで定期的に開いている“井戸端会議”は、
テーマに沿って語り合い聴き合い、
いろんな人が寄り集まって知恵を出しあう場、です。
次回11月の“井戸端会議”は、
“子育て中のママやパパ!集まれ! 本音で話そう!!!
子育てって大変だよね”
というテーマで
11/18(水)に開催します。
今回は昼の部と夜の部、一日2回の開催ですので、
ご都合のつく時間帯にぜひ...
佐久市市民活動サポートセンター
子育てって大変だよね。どんなことに困っている?どう乗り切る?
佐久市市民活動サポートセンター
機関紙「さくさぽ」夏号(14号)を発行しました
佐久市市民活動サポートセンター
助成金情報、イベント情報など皆様の活動にお役立てください。
佐久市市民活動サポートセンター
サポートセンターの機関紙「さくさぽ」春号発行しました
佐久市市民活動サポートセンター
今回は<市外から移り住んで来た人にとって“住みよい佐久市”とは?>
について話し合います。
移住してきた人も、元からの市民も集まって、
移り住んで来た人にとって、佐久市の良い点や改善したい点を、話し合いましょう。
日時 5月20日(水)18:30~20:00
場所 野沢会館2階 市民活動サポートセンター内フリースペースにて
☆参加無料
申込・問合せ →0267-64-6362(佐...
佐久市市民活動サポートセンター
人口減少や超高齢化の波が押し寄せ、
今や“地域で互いに支え合う人の手”がより強く求められています。
そこで、“互いに支え合う地域”づくりに役立つ知識や知恵を学ぶ講座を企画しました。
一緒に学んであなたのチカラを一層磨き、地域での支え合いに
ぜひ一役買いませんか?
日時:6月毎週月曜・木曜 午前9~12時 全9回
場所:野沢会館(佐久市取手町183)ほか
定員:30人
締切:5月...
佐久市市民活動サポートセンター
3月24日より、佐久市では、平成27年度「佐久市まちづくり活動支援金」事業の募集を開始します。
~応募前に「事前相談」を!
──サポートセンターでは、
下記支援金について、事前のご相談をお受けします。
*「佐久っと支援金」
*「駒の里過疎対策プロジェクト支援金」
<募集期間>
1.高額補助事業(交付対象経費20万円超、補助限度額100万円)
~平成27年3...
佐久市市民活動サポートセンター
いろんな人が寄り集まって、
知恵や意見を語り合い聴き合う「井戸端会議」。
3月のテーマは、
「ご近所で何か ささえ合い をされていますか?!」
です。
ご近所のささえ合いについて、
語りたい聴きたい方はどなたでもご参加ください。
日時 3月26日(木)14:00~15:30
場所 野沢会館2階 佐久市市民活動サポートセンター内
フリースペース にて
☆参加無料・申...
佐久市市民活動サポートセンター
みんなで トラやライオンになって、地域を 元気にさせてきたヒ・ミ・ツ
─講演と語り合い─
信州せいしゅん村は武石地域だけでも、今では年間8千名近くの人が国内外から訪れ、ありのままの農山村を楽しんで行く地域となっています。(連携地域を合わせれば年間2万名弱の来訪者)
迎え入れる地元の人々は、来訪者と触れ合うことにより、張り合いや人間的成長、経済的な潤いなどさまざまなものを手に入れています...
佐久市市民活動サポートセンター
日 時:2/26(木)14:00~15:30
場 所:佐久市市民活動サポートセンター フリースペース
対象者:制限なし
参加費用:無料
主催:佐久市市民活動サポートセンター
お申込み・お問い合わせ:佐久市市民活動サポートセンターTel0267-64-6362
fax0267-64-6363
E-MAIL sakusapo@sakunet.ne.jp
佐久市市民活動サポートセンター
2/21(土) 介護保険のこれからと地域づくり(佐久っと支援金受給事業)~要支援者の在宅生活・介護予防:地域としての対応・受け皿は?~
全国各地で学習活動を展開中の稲月秀雄先生による講演と、話合い
◆日 程
2015年2月21日(土)13:00~16:00
◆会 場
佐久市 臼田コスモホール 2階会議室
◆参加費
無料*どなたでもご参加できます
☆お問合せ 02...
長野県高齢協東信センター
1月の井戸端会議は”ご近所で何かささえ合いをされていますか! 教えてください”というテーマで開催しました。9名の方々にご参加いただきありがとうございました。
2月、3月もこのテーマで開催する予定です。
佐久市市民活動サポートセンター
日 時:1/22(木)18:30~20:00
場 所:佐久市市民活動サポートセンター フリースペース
対象者:制限なし
参加費用:無料
主催:佐久市市民活動サポートセンター
お申込み・お問い合わせ:佐久市市民活動サポートセンターTel0267-64-6362
fax0267-64-6363
E-MAIL sakusapo@sakunet.ne.jp
佐久市市民活動サポートセンター
佐久市市民活動サポートセンターは12月29日から1月3日まで休館し、新年は1月4日から開館いたします。
佐久市市民活動サポートセンター
地域や社会を良くするための活動を広報して寄付を広く呼びかけ
集まった寄付金を原資として助成金を団体へ配分するために
設置されているウェブサイトが、
「長野県みらいベース」です。
来る2015年1月17日(土)、
その「長野県みらいベース」に活動の登録を希望する団体へ向けて、
「個別相談会」を実施します。
佐久市内で 福祉、教育、まちづくり、環境保全 など、
多くの人々の利益...
佐久市市民活動サポートセンター
地域の多様な課題を解決し、魅力あふれる社会を創生していくためには、多様な主体と連携してプロジェクトを進めることが重要です。本講座は、好評をいただいた「地域協働コーディネーター養成講座(2012年度)」の内容を県内の豊富な事例をもとにブラッシュアップし、プロジェクトの芽を大きく育てるという視点から必須スキルを体系立てて学びます。また、座学だけではなく、独自の教材を用いた演習をふんだんに取りいれながら...
長野県
これならできる!ちょっとした助け合い~みんなの「ぬくもり」シェアしよう~ にぎやかで「ぬくもり」が満ちるはっずの年末年始。安心して過ごせる人ばかりではありません。今月は、どうすれば「ぬくもり」を分かち合うことができるのか?どこにどうすれば良いのか?身近で、広くできる、助け合い活動などについて一緒に語り合い、情報を発信しましょう。
日 時:12/18(木)18:30~20:00
場 所:佐久...
佐久市市民活動サポートセンター
平成27年度 「地域発 元気づくり支援金」 説明会
来年度、当該支援金による支援を希望する公共的団体等の皆様、是非説明会へご参加ください。
日時:12月16日(火)午前10~12時
場所:佐久合同庁舎 5階講堂
問合せ:
佐久地方事務所 地域政策課 企画振興課 TEL:0267-63-3132(直通)
佐久地方事務所 地域政策課 企画振興課
毎月いろんな人が寄り集まって
知恵や情報やら出し合っているのが”井戸端会議”。
■今月のテーマ
<あちこち目につく休耕地 どうしらず?! 田んぼや畑が泣いてるよ~?!
みんなのアイデア出し合おう!>
今月のテーマについて、いっしょに語り合い聴き合いませんか?
日時 11月27日(木)18:30~20:00
場所 野沢会館2階 佐久市市民活動サポートセンター内 フリースペース
◎...
佐久市市民活動サポートセンター
私たちが直面する超高齢・人口減少社会。このまま何もしな
ければ、極めて厳しく困難な未来が待ち受けています。
しかし、市民の叡智と情熱をもって行動すれば未来は変
えることができます。
「未来はあらゆる可能性を秘めている」のです。
新たな10年に向かって動き出しましょう!!
日時:11月15日(土)午後13時~16時30分
場所:あいとぴあ臼田
佐久市市民活動サポートセンター
日時 2014年11月 9日(日)11:00開始
会場 あいとぴあ臼田 多目的2号
ワァ~可愛い! これ欲しかったわ! 助かるわ~!
そんな子ども服のリサイクル市です
■詳しくは下の「リンクURL」からご覧ください。
☆活動支援のための募金にご協力ください
【着なくなった子ども服・靴などのご提供を受け付けします】
☆洗濯済み・シミなどのないもの(下着・肌着...
佐久市市民活動サポートセンター
毎月恒例になった、当サポートセンターでの「井戸端会議」!
10月のテーマは、
”教えて~!あなたの身近な「エコ生活」”
です。
互いに自分の「エコな生活」を披露し、
語り合い、聴き合って、
いろんなヒントを持ち帰りましょう!
日 時 10月23日(木)13:30~15:00
会 場 市民活動サポートセンター内 フリースペース
参加費 無料
主 催 市民活動サポート...
市民活動サポートセンター
私たちが直面する超高齢・人口減少社会。このまま何もしな
ければ、極めて厳しく困難な未来が待ち受けています。
しかし、市民の叡智と情熱をもって行動すれば未来は変
えることができます。
「未来はあらゆる可能性を秘めている」のです。
新たな10年に向かって動き出しましょう!!
10月18日(土)午前9時30分~
場所:上原公会場(ほっとぱーく浅科北側)
SAKU未来100人会議事務局:柳澤日朗
イオン佐久平店で、12月11~17日(予定)で「佐久市市民活動サポートセンター登録団体の紹介パネル展示」を行います。開催に先駆けて、イオン佐久平店で展示するための「団体紹介パネル(模造紙大:縦)やチラシ」を作りませんか?登録団体はもちろん、一般の団体の中からも限定3組募集いたします。
日時:10月15時(水)午後18時30分~20時30分
場所:佐久市野沢会館2階 多目的室1・2
持参す...
佐久市市民活動サポートセンター
9月のテーマ:震災現場からの声を地域に活かす!
いろんなヒントや助け合いのタネ、みつけましょ!!
日時: 9月25日(木)18:30~20:00
場所: 佐久市市民活動サポートセンター内 フリースペース
会費: 無料
佐久市市民活動サポートセンター
9月18日(木)16:00~18:00
「野沢会館ホール」
(野沢会館2階) にて
講師:田中 尚輝 氏
認定NPO法人 市民福祉団体
全国協議会 専務理事
※参加費~お一人500円
(飲み物・資料代込)
2015年から介護保険制度が変わります。
「要支援」の多くの方が利用している訪問介護と通所介護が介護保険の給付から外れ、地域による支援が必要となります。
全国...
佐久市市民活動サポートセンター
あなたの団体を紹介するパネル、作りませんか?
「交流いちば2014」では、
登録団体様のこれまでのパネルを一堂に展示致しましたが、
当センターで作成したものも多々あります。
このパネル作成の機会に各々の団体の今を見つめ、
お互いの情報交換もして頂く交流会です。
最新の団体の活動がわかる写真や情報を
持ち寄っていただいて、仕上げをしていただきたいと思います。
(1)パネルのお...
佐久市市民活動サポートセンター
今月8月は、
◆防災の日を前にして、どんなことをしたら安心できますか?◆
というテーマで”井戸端会議”を、開催します
★”井戸端会議”ってな~に?
毎回なんらかのテーマを掲げ、
いろんな人が寄り集まって知恵を出しあい、
いろんなヒントや助け合いのタネ、見つけましょ♪
…という主旨で
毎月第4木曜日に開催する集まりです。(時間は不定)
☆テー...
佐久市市民活動サポートセンター
”もし,空いている建物を「自由に使っていいよ!」と言われたら・・・”
市内で増えている空き家、空き店舗など使われていない建物にどんな活用アイデアが出てくるか楽しみです。
今月は将来を担ってっていく、高校生たちも参加予定です。
一緒に語り合い、聴きあいませんか?
佐久市市民活動サポートセンター
「団体運営に関する課題となっていること」について具体的に分かりやすく知っていただく講座です。
日時:7月13日(日)13:30~16:30(受付:13:00~)
場所:佐久市野沢会館2階 中会議室
講師:山室秀俊さん(長野市市民公益活動センターセンター長)
参加費:無料
申込締め切り:6月30日(月)
佐久市市民活動サポートセンター
ぷれジョブってなぁに?
支援を必要とする子供たちが、地域のサポーターと一緒に、
地域の企業で週1回、1時間の仕事を半年間続けることです。
利益によらないこの活動を通して、子供たちを中心に、
保護者、学校、地域住民、企業等が出会い、
地域の温かい人のつながりが再生します。
ジョブサポーターって?
子どもが地域で暮らすためのお手伝いをします。
・年齢を問わず、地域住民ならどなたでも...
佐久市市民活動サポートセンター
”広げよう交流の和・支える輪”
きっと見つかるあなたの出番! 市民活動ってなんだろう?
~と題し、
6月29日(日)9:30~15:00
野沢会館1階 多目的ホールにて
☆ 市民活動交流いちば・2014 ☆
を開催します。
♪入場無料♪
佐久地域で市民活動を行っているさまざまな団体が、
「いちば」に模したホールに集まります。
こちらでは歌ったり踊ったり演奏したり、
...
佐久市市民活動サポートセンター
6月26日(木)18:30~20:00
当佐久市市民活動サポートセンター内 ”フリースペース” にて
今月6月は、
◆もし,ひとり暮らしになったらあなたは?◆
というテーマで”井戸端会議”を、開催します
ひとりで暮らしている方、その準備をしている方、
考えてみたこともない方、聴きあいませんか
★”井戸端会議”ってな~に?
毎回なんらかのテーマを掲げ、
いろんな人が...
佐久市市民活動サポートセンター
5月23日(木)13:30~15:00
当佐久市市民活動サポートセンター内 ”フリースペース” にて
今月5月は、
◆元気なシルバー色々やらざ?◆
というテーマで”井戸端会議”を、開催します
元気で時間もあるババやジジやら集まって、
こんなことしたいな…っていう話、
こんなことしてるよ…っていう話 聴き合いませんか?
★”井戸端会議”ってな~に?
毎回なんら...
佐久市市民活動サポートセンター
5月20日(火)18:30~20:30 当センター内フリースペースにて
「チラシのコツ講座」を、開催します!
活動を広げるための大事なチラシ。
でもなかなか読まれない、人が集まらない。
絵は苦手、でもすてきなチラシを作りたい。
そんな悩みを解消します。
若手デザイナーの手ほどきで
チラシづくりのコツを、身につけてください。
★上記講座は、
当センター主催 ...
佐久市市民活動サポートセンター
佐久市市民活動サポートセンターは、
連休中も開いております。
どうぞご利用ください。お待ちしております。
尚5月の休館日は
7(水)
12(月)
19(月)
26(月)です。
宜しくお願い致します
佐久市市民活動サポートセンター
1面ではサポートセンターの平成26年度の方針、“さくさぽ訪問”では登録団体『望月まちづくり研究会』の方々の取り組みの紹介、3面では、登録団体紹介、また、4面では、新たなセンターからのお知らせ等を掲載しています。
佐久市市民活動サポートセンター
4月24日(木)13:30~15:00
佐久市市民活動サポートセンター内 ”フリースペース”(野沢会館2階)にて
<子育て中のママ・パパがんばれ!井戸端会議>を開催します
◎子育て中の、ママやパパ それから、周りのいろんな市民
いろんな人が寄り集まって 知恵を出しあう”井戸端会議”
困ったり悩んでいること 言葉に出して、聴きあいませんか!
いろんなヒントや 助け合いのタネ...
佐久市市民活動サポートセンター
3月15日現在のサポートセンターの書籍です。
貸出はできませんが、閲覧は自由です。興味のある書籍がありましたら
どうぞお出かけください。
佐久市市民活動サポートセンター
当センターで2/15、開催を予定していました
第4回登録団体交流会は大雪のため日程を変更し、
3/5(水)に開催します。
~~登録団体のみなさん、ぜひご出席ください!~~
<目的・内容> ☆登録団体同士の交流 ☆互いに、他の登録団体の活動内容を知る ☆当サポートセンターとの連携を深め、より活用していただくきっかけにする ★「サポートセンターまつり」(6月開催予定)...
佐久市市民活動サポートセンター
佐久ケーブルテレビの「佐久広報番組」にセンタースタッフが出演します。
内容は、センターが今年度取り組んできた「地域の居場所」のご報告と、
センターが主催した、市民活動入門講座のその後のご報告です。
放送時間は、来週の火・木・土(18日・20日・22日)の
10:00~10:15 再放送は15:00~・22:00~です。
佐久市市民活動サポートセンター
~長野県みらい基金一周年記念 第1回「信州協働大賞」表彰式~
日 時 :平成26年 2月12日(水)13:00~16:00
場 所 :長野県松本合同庁舎502号会議室(松本市島立1020)
主 催 :特定非営利活動法人長野県みらい基金、長野県
第一部 シンポジウム「協働で支えあい社会をつくる」 13:00~15:00
講話「介護保険制度見直しのポイントとNPO」
...
佐久市市民活動サポートセンター
今年度、サポートセンターが取り組んだ「地域の居場所」について、また”さくさぽ訪問”では大桑村の「ますや」さんを紹介しています。また4面では昨年開催した「市民活動入門講座」についての報告です。
佐久市市民活動サポートセンター
1月22日~1月31日
サポートセンター登録団体「活動紹介パネル展」を開催中です。
今月のご紹介団体は、
【akshu】【上原 鳥追い祭り保存会】【秋実中国語教室】【太極拳 晃水】
以上の4団体です。
佐久市市民活動サポートセンター
皆様のお役立ち資料「居場所」の先進事例から探る まめな活動のヒント集「信州流 まめってぇ読本」が、入荷しました!!
たくさんの活動事例が紹介されています。
どうぞ、地域の活動のヒントにお役立てください!!
佐久市市民活動サポートセンター
冬の信州 省エネ大作戦2013
~あったかシェアスポット実施中~ みんなで節電5%
当センターも「あったかシェアスポット」となっております。
野沢会館へお越しの折、暖を取りにお立ち寄りください。
温かい麦茶もございます。
期間 平成25年12月1日~平成26年3月31日
佐久市市民活動サポートセンター
佐久市市民活動サポートセンターは12月29日から1月3日まで休館し、新年は1月4日から開館いたします。
佐久市市民活動サポートセンター
FMさくだいら「佐久市からのお知らせのコーナー」に、当佐久市市民活動サポートセンターのスタッフが出演し、センターの活動についてお話しします。
時間は12/27の
8:10am~(生放送)
11:35~(再放送)
18:10~(再放送)
の3回です。
ぜひお聞きになってみてください。
佐久市市民活動サポートセンター
県では、公共的活動を資金的に支援する寄付募集サイト『長野県みらいベース』を構築し、開設しました。(サイトの運営はNPO法人長野県みらい基金が行っています)
『長野県みらいベース』は、身近な公共的活動を紹介し、寄付というかたちで公共的活動を応援する新たな仕組みです。応援したいところに応援したいだけ、寄付ができます。
『長野県みらいベース』では、長野県内で活動する公共的活動団体・NPOの団体...
佐久市市民活動サポートセンター
これから地域のため人のために何か始めたい!好きなことや得意なことを活かして社会の役に立ちたい! そんな団塊・シニア世代のあなたのための講座です。
■第1回12/1(日)10:00~15:00 野沢会館2階中会議室
『これからの地域社会を担うシニアの力』(仮)講師 奈良 環さん
■第2回12/15(日)13:30~15:00 野沢会館2階中会議室
『やりたいことをやりたいようにやる』(...
佐久市市民活動サポートセンター
佐久市市民活動サポートセンターの
<フェイスブックページ> ができています。
リンクは下記です。
このフェイスブックページを通しても、
当センターや、当センターに登録されている団体についての
お知らせを流しています。
フェイスブックをされている方はぜひ、
「いいね!」を押して
佐久市の市民活動についての情報をチェックしてくださいね!
・・・
佐久市市民活動サポートセンター
機関紙さくさぽ 秋号(7号)の記載記事は、
★ 「地域の居場所フォーラム」開催報告
★ さくさぽ訪問 “長野市の居場所”紹介
★ 「第5回服のリサイクル市」国際交流フェスティバルin佐久報告
★ 登録団体紹介
★ イベント情報 等です。
佐久市市民活動サポートセンター
10月30日(水)、
FMさくだいら「佐久市からのお知らせのコーナー」に、当佐久市市民活動サポートセンターのスタッフが出演し、センターの活動についてお話しします。
時間は
8:10am~(生放送)
11:35~(再放送)
18:10~(再放送)
の3回です。
ぜひお聞きになってみてください。
佐久市市民活動サポートセンター
10月25日(金) 13:30~15:00
野沢会館1階103号室
あなたの居場所について自由にかたりませんか!
居場所について聞いたこと感じたことや日頃思っていること
など何でも、あなたの居場所を語ってみませんか。
お気軽にご参加下さい。
お茶の用意もあります。
佐久市市民活動サポートセンター
長野県みらいベースとは・・・
市民活動をしている団体(NPO法人など)を、資金面から応援するためにつくられたホームページです。
市民活動と、その団体が行う事業に共感し、資金面から応援したいと思う人を中継します。
特定非営利活動法人「長野県みらい基金」がこの運営をしています。
今回は「応援をしてほしい」と感じているみなさんのための説明会です。
佐久市市民活動サポートセンター
「さくさぽ」第6号を発行しました。今回は、「居場所」シリーズ第2回として、9月21日(土)に開催する「地域の居場所」フォーラムのお知らせ、「さくさぽ訪問」佐久の居場所『佐久の縁が和(輪)ぼっこ』準備会の様子、5月18日に開催した「サポートセンターまつり」の報告、6月29日開催の「服のリサイクル市 ときめき交流広場」、6月22日開催「第3回登録団体活動紹介パネル展交流会」、登録団体活動紹介、新規登録...
佐久市市民活動サポートセンター
着付けのお手伝いを”無料”でいたします
7月27日(土)野沢の祇園祭の日
14:00~18:00
野沢会館2階 市民活動サポートセンターにて
佐久市市民活動サポートセンターでは、野沢の祇園祭を「ゆかたで涼しく」楽しんでいただけるよう、“ゆかたの着付けのお手伝い”を行います。
お誘いあわせ、お気軽にご参加ください。
☆親子でもどうぞ☆
佐久市市民活動サポートセンター
当佐久市市民活動サポートセンターの登録団体に所属の皆様を対象に、
団体運営に関する課題について、分かりやすく知っていただく講座を開催します。
7月20日(土)13時~17時30分
佐久市野沢会館2階 中会議室にて
(1)NPO初歩講座(NPOってなあに)
(2)助成金活用のいろいろ
講師:山室秀俊さん(長野市市民公益活動センター センター長)
参加費:無料
申し込み...
佐久市市民活動サポートセンター
映画「一遍上人」「家」の秋原北胤監督による佐久地域ロケ第3弾映画の製作にあたり、ワークショップ(講座)を開催します。
今回のワークショップでは、秋原監督による次回作の概要説明や演技指導、映画製作の裏話などがあるほか、特別ゲストとして俳優の小倉一郎さんも見学
される予定です!
映画に興味のある方、出演してみたい方はぜひご参加ください!
期日:6月2日(日)午前10時30分~
場所...
佐久市観光協会
5月6日(月)FMさくだいら「佐久市からのお知らせ」のコーナーで市民活動サポートセンターのスタッフが「サポートセンターまつり」についてお話します。放送時間は8:10~の生放送と11:35~と18:10~の再放送があります。お聴き逃しなく!
市民活動サポートセンター
「さくさぽ」第5号を発行しました。今回は特集「居場所」シリーズ第1回として地域の「居場所」を知っていますか、をとりあげ、市内の「居場所」2か所を取材しました。その他、第2回 登録団体交流会、「長野県みらいベース」、登録団体の紹介、新規登録団体リストなどが載っています。
佐久市市民活動サポートセンター
5月18日(土)”サポートセンターまつり”が開催されることになりました。
2月28日に”まつり”のための第1回実行委員会が開かれました。実行委員は市民活動サポートセンターにご登録いただいている団体の有志の方、服の日バザールの実行委員の方、サポートセンタースタッフとで構成されています。
”市民と活動グループが交流する広場”「サポートセンターまつり」とまつりの名称が決まりました。また「まつり」のテ...
サポートセンターまつり実行委員会
ただ今開催中の「登録団体活動パネル展」は、3月21日(木)から3月31日(日)までの予定です。
今回ご紹介するのは、「昔ばなし語りの会 あかり」「ライフサポート湯」「鍛冶屋区、いきいきサロン和の会」「ひなの会」「魅力的な自分づくりの会」です!
お気軽にお越しください♪
佐久市市民活動サポートセンター
ただ今開催中の「登録団体活動パネル展」は、2月20日(水)から2月28日(木)までの予定です。
今回ご紹介するのは「ヒッポファミリークラブ・佐久」「やまぼうし(銭太鼓の会)」「土知の森」「ふれあいマジック」です!
お気軽にお越しください♪
3月の紹介予定団体は「昔ばなし語りの会あかり」「ライフサポート湯」「鍛冶屋区」「いきいきサロン和の会」「魅力的な自分づくりの会」です!お楽しみに♪
佐久市市民活動サポートセンター
佐久ケーブルテレビで、センターの活動状況についてスタッフが出演しお話しします。
放映日時は2月26日(火)・2月28日(木)・3月2日(土)のそれぞれ15:00、22:00です!お見逃しなく!!
★エフエムさくだいら出演は2月27日(水)8:10から(再放送は11:35~と18:10~)です。こちらもお聞き逃しなく!!
佐久市市民活動サポートセンター
2月27日(水)のFMさくだいら「佐久市からのお知らせ」のコーナーで市民活動サポートセンターの活動について、センタースタッフがお話しします。放送時間は8:10~の生放送と11:35~と18:10~の再放送です!お聞き逃しなく!!
佐久市市民活動サポートセンター
第3回無料リサイクル市「服の日バザール」の反省会を開催します。
ご協力頂いた皆さま、今後ご協力頂ける皆さまにご参加いただき次回の開催に活かしたいと思います。
日時:2月19日10:00~11:30 場所:野沢会館2階の和室
皆さまのご参加をお待ちしています。
無料リサイクル市「服の日バザール」実行委員会
「さくさぽ」第4号を発行しました。内容はセンター主催のパネル展ミニお茶会、「さくさぽ訪問」、登録団体紹介、新規登録団体リスト、登録団体イベント紹介などです。
1月31日(木)のFMさくだいら「佐久市からのお知らせ」のコーナーで市民活動サポートセンターの活動についてお話しします。放送時間は8:10~の生放送と11:35~と18:10~の再放送です!お聞き逃しなく!!
佐久市市民活動サポートセンター
登録団体同士、及び当センターとの間での交流と連携をはかり、今後の皆さんの活動に役立てていただくことを目的に、下記の通り2回目の交流会を開催いたします。
日 時 平成25年 2月16日(土)
●昼の部 [受 付]13:30~13:55 [交流会]14:00~16:10
●夜の部 [受 付]18:00~18:55 [交流会]19:00~21:10
※昼の部・夜の...
佐久市市民活動サポートセンター
市民活動サポートセンターは12月29日~1月3日まで休館となります。
なお、1月4日(金)からは通常どおりです。
平成24年4月29日のオープン以来、大勢の皆さんに利用していただき感謝いたします。来年もどうぞよろしくお願いします。
佐久市市民活動サポートセンター
12月28日(金)のFMさくだいら「佐久市からのお知らせ」のコーナーで市民活動サポートセンターの活動についてお話しします。なんと年末最後の放送を締めくくらせていただきます!放送時間は8:10~の生放送と11:35~と18:10~の再放送です!お聞き逃しなく!!
佐久市市民活動サポートセンター
12月19日(水)20:00~21:00、テレビ朝日CS放送・朝日ニューススター「ニュースの深層」で「立ち上がる市民、変わる地方」として佐久市が紹介されます。その中で、市民の動きとして佐久市市民活動サポートセンターが紹介されます!どうぞご覧下さい!!
【放送日・放送時間】
平成24年12月19日(水)20:00~21:00
【再放送】
平成24年12月19日(水)23:10~24:0...
佐久市市民活動サポートセンター
第3回服のリサイクル市 「服の日バザール」を開催痛いします。ご不要になった子供服や子供靴をご提供いただき、ご希望のものと交換出来る服のリサイクル市です。
日時:2月10日(日) 11時~
場所:野沢会館 1階
佐久市市民活動サポートセンター内 「服の日バザール実行委員会」
ご登録いただいている皆さまの活動についてご紹介いただきながら、お互いの日ごろの活動についての情報交換や交流を図る「ミニお茶会」を計画しました。
今回はセンターで毎月末に行っている登録団体活動紹介パネル展で、活躍をご紹介している団体の皆さまを中心にお茶会を開催いたします。
お忙しい時期ではありますが、皆さまのご参加をお待ちしています。
なおご参加の際は、活動のチラシ、会報などがありましたら、ご...
佐久市市民活動サポートセンター
12月の「登録団体活動パネル展」は、12月11日(火)から12月28日(金)までの開催予定です。今回ご紹介するのは[佐久しあわせ教室」「気楽に着物で歩こう」「手話ダンス」「河童の昔語り」「駒を歌う会」です!お楽しみに♪
佐久市市民活動サポートセンター
『冬の信州 省エネ 大作戦2012』みんなで節電3%!
佐久市市民活動サポートセンターは『信州あったかシェアスポット』へ登録しました。
あったか麦茶を飲みながら、各種市民活動情報・イベント情報を収集ができます!あなたの団体の情報も発信しませんか!
佐久市市民活動サポートセンター
12月28日(金)のFMさくだいら「佐久市からのお知らせ」のコーナーで市民活動サポートセンターの活動についてお話しします。なんと年末最後の放送を締めくくらせていただきます!放送時間は8:10~の生放送と11:35~と18:10~の再放送です!お聞き逃しなく!!
佐久市市民活動サポートセンター
サポートセンターでは、明日10月20日から11月4日まで「活動紹介パネル展」開催します。
今回は登録団体の「フレンド佐久」「森の紡ぎ市実行委員会」「佐久のわ(輪・和)を編む会」「フラワーアレンジ教室花メルヘン」の皆さんの活動を写真で紹介しています。お気軽にお立ち寄りください。
佐久市市民活動サポートセンター
10月18日、「さくさぽ」第3号を発行しました。。
内容は…「センターのイベント」「登録団体紹介」「登録団体イベント情報」「登録団体交流会報告」などです!
佐久市市民活動サポートセンター
10月26日(金)のFMさくだいら「佐久市からのお知らせ」のコーナーで市民活動サポートセンターの活動についてお話しします。放送時間は8:10~の生放送と11:35~と18:10~の再放送です!お聞き逃しなく!!
佐久市市民活動サポートセンター
野沢会館全館断水のため、10月7日(日)午前中は会館内へ入ることはできませんので市民活動サポートセンターも午前中のみ休館させていただきます。正午からは通常どおり業務を行います。利用者の皆さんにはご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
佐久市市民活動サポートセンター
サポートセンターでは、ただいま活動紹介パネル展開催中です。
今回は登録団体の「内山キラキラプロジェクト」「内山コスモス街道実行委員会」(コスモスまつり)「こまがた直売所」「日本語教室すずらんの会」「佐久市老人クラブ連合会」の皆さんの活動を写真で紹介しています。お気軽にお立ち寄りください。
佐久市市民活動サポートセンター
家畜改良センター茨城牧場長野支場で第10回「長野牧場まつり」が開催されました。ヤギとのふれあい、トレーラーの試乗、間伐材を使った工作コーナーなどの他「地域の皆さんによる出展コーナー」が賑わっていました。
サポートセンターに出展の声をかけていただき、登録団体の中から自然の中がよく似合う「花メルヘン」「佐久市森林セラピー 森の案内人の会 檪会」の方々が出展しました。また特設会場では登録団体の「やまぼ...
9月8日サポートセンター内の床をワックスがけします。
このため8日の朝9時から10時30分の間入室できません。
ご迷惑をおかけしますがご了承ください。10時30分からは通常通りです。
第2回「服の日バザール」服の無料リサイクル市を9月23日(日)開催の国際交流フェスティバル in 佐久 2012で開催します。
お家に眠っている着られなくなった子供服・子供靴・マタニティー服を事前にサポートセンターへお持込いただき、フェスティバル当日にご希望の服を自由に無料でお持ち帰りいただくリサイクル市です。今回は有志の市民の方々と一緒に開催します。
子供服に限り秋冬物限定とします。お気軽に...
サポートセンターでは、ただいま活動紹介パネル展開催中です。
今回は登録団体の『おばんざい(読み聞かせグループ)』『いきいき中央センターはらっぱ(買い物支援)』『佐久ライオンズクラブ』『千曲玄洲流吟道会』の皆さんの活動を写真で紹介しています。お気軽にお立ち寄りください。
佐久市市民活動サポートセンター
市民活動サポートセンターが「信州クールシェアスポット」に登録しました。
まだまだ暑い日が続いています。サポートセンターへ是非足をお運びください。*打ち合わせや軽作業ができるフリースペースがあります。
*いろいろな市民活動の情報を知ることができます。*コピー機、印刷機、紙折り機がご利用になれます。(コピー、印刷は有料です。)
期間は8月1日から8月31日、開館時間は9時から20時です。なお月曜...
佐久市市民活動サポートセンター
月20日、「さくさぽ」第2号を発行しました。。
内容は…「センターのイベント」「登録団体紹介」「センターイベント情報」「スタッフ紹介」です!
佐久市市民活動サポートセンター
市民活動サポートセンターの初の試みとなった、6月29日開催の「第1回福よ来い恋!服(29)の日のバザール」が佐久市民新聞で紹介されました!
佐久市市民活動サポートセンター
6月29日に開催しました『福よ来い恋~!第1回服(29)の日バザール』の様子が佐久ケーブルテレビ チャンネル1「Saku City NEWS」で放送されます!
7月4日(水)18:30より放送!
再放送は、7月4日(水)21:00~/22:30~ 7月5日(木)3:00~/5:30~/6:30~/9:00~/12:30~
佐久市市民活動サポートセンター
6月21日(木)佐久市青年会議所(JC)さんと市民活動サポートセンターの懇談会を開催しました。懇談会は、JCさんのイベントである地域の問題・課題抽出の為のコミュニティミーティング(4月21日)、その結果を基にした公開討論会(5月15日)に市民活動サポートセンタースタッフが参加させていただいたのがきっかけです。
今回は初めてということで、団体同士の紹介と今後の連携の可能性について懇談させていただ...
佐久市市民活動サポートセンター
センタースタッフが出演します!
佐久市市民活動サポートセンター
6月1日、「さくさぽ」創刊号ができあがりました。
内容は…「オープニングイベント」「センター利用ランキング」「センターイベント情報」「センター施設案内」「登録団体紹介」「スタッフ紹介」です!
佐久市市民活動サポートセンター
平成24年6月10日(日)午前11時から1時間程度、全館消毒のため、
ご迷惑をおかけいたします。
印刷コーナー・フリースペース等のご利用ができませんのでご了承ください。
なお、消毒作業中もセンタースタッフが来館者の皆さんの対応をいたしますので
よろしくお願いします。
佐久市市民活動サポートセンター
メールロッカーは、活動に必要な物品の保管や団体宛の郵便物の受け取り等が可能です。利用するには登録が必要です。年間利用料2,000円です。なお、応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。詳細は、当センターまでお問い合わせください。
佐久市市民活動サポートセンター
センタースタッフ出演します。
佐久市市民活動サポートセンター
放送:
平成24年5月29日(火)10:00~
再放送:
平成24年5月29日(火)15:00~ 22:00~
平成24年5月31日(木)10:00~ 15:00~ 22:00~
平成24年6月2日(土) 10:00~ 15:00~ 22:00~
佐久市市民活動サポートセンター
メールロッカーは、活動に必要な物品の保管や団体宛の郵便物の受け取り等が可能です。5月31日まで募集中で、6月からの運用予定です。
利用するには登録が必要です。年間利用料2,000円です。なお、応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。詳細は、当センターまでお問い合わせください。